吉祥寺というと、どなたも皆さん「東京の?」と仰るのですが、松戸市根本にあるお寺さんのことです。
「吉祥寺の創建年代等は不詳ながら、当寺の薬師如来像は弘法大師が一木から三体の薬師像を作ったものの一つで、根本を根本吉祥寺、中根を馬橋中根寺、上部を印西市歓喜院に祀ったと伝えられ、地名の由来となったものだといいます。」
開山は1600年前後ではないかとのことです。
由緒あるお寺の本堂でクラシック音楽を聴くという企画が人気で、今年で9回目。
それも昨年、一昨年はコロナ禍で無観客オンラインコンサートでしたから、今回は人数を減らしてとはいえ、お客様をお招きできて本当によかったです。
お寺さんにはピアノがありませんから、デジタルピアノを持ち込んでの演奏となります。
せっかくいろいろな機能が付いているので、チェンバロやオルガンの音色でバロック音楽を楽しんでいただきます。
バロック音楽といえば、J.S.バッハ、テレマン、ヘンデル、ヴィヴァルディが思い浮かびます。今回ご出演いただいた脇野真樹さんはテレマン室内オーケストラに所属していらしたヴァイオリン奏者で、バロック音楽のことをいろいろ教えていただけます。
また夫もピッコロトランペットの作品を演奏できる機会とあって、とても張り切って準備を重ねていました。
11月のムーンライトコンサートといい、今年はバロック音楽に縁があります。
リハーサルでお借りした会場にはグランドピアノがあって、しかもフルコン。
コンサート当日とは条件が違いますが、これはこれで気持ちよく弾かせていただきご機嫌でした。
さて当日、豪華な飾りの下にデジタルピアノを設置。
一応クリスマスコンサートなので、控えめにそれなりの装飾も。
お客様からは、すぐ近くで演奏を見ることができてよかった、ヴァイオリンの弓や指の動きに見入ってしまった、などの声をいただきました。
バロック音楽からヴァイオリンの名曲、朝ドラシリーズなど、脇野さんにはたくさん弾いていただきました。
素敵な演奏をありがとうございました。
毎年恒例お弁当はこちら。ラブリングのオムライス。
そしてお疲れ様お茶で打ち上げは、やはりラブリングさんへ。冬パフェをいただきました。
#お寺でクリスマスコンサート
#松戸クリスマス音楽祭
#松戸市根本吉祥寺
#カフェ&バーラブリング