ピアノはうたう

ピアニスト小原由起子のブログです。音楽活動と、趣味の山歩き、日々の暮らしで大切に想っていることを綴っています。

鎌倉で山歩き!中国精進料理も!

f:id:amefuri5kumanoko:20241226211523j:image

「鎌倉の山にご案内します」

お若い頃から山に親しまれ、有名な山はほとんど登頂されている憧れの先輩からお誘いをいただきました。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211500j:image

鎌倉は、息子が幼い頃に江ノ電乗り鉄ツアーで足繁く通ったものの、お寺めぐりはほとんどしたことがありません。ましてや山歩きなんて?
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211446j:image

北鎌倉駅で降りて、円覚寺の前を素通り、住宅街の脇の狭い階段を登ります。

いや〜もう、道フェチ魂がすでにワクワクです。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211347j:image

大きなお屋敷街を抜けると「六国見山」の標識が!そして山道が続いています。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211320j:image

住宅街の上に出ると連なる山並みが臨め、すっかり尾根歩き気分。まだ駅から15分も歩かないのに!
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211431j:image

位置的には円覚寺の奥山、裏山にあたります。

少し登って降りて…
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211338j:image

あっという間に六国見山に登頂。

ろっこくけんざん、と読みます。標高はなんと147m!標高っていうより海抜の方がぴったり来ます。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211257j:image

山頂からほどなく展望台があるので登ってみました。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211413j:image

なんと海ですよ!海のすぐ近くなのでした!

大島、その向こうに利島も霞んで見えます。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211513j:image

そして富士山も裾野まではっきりと!

ここですでに大満足、なんて素晴らしい眺めでしょう。

f:id:amefuri5kumanoko:20241226211220j:image

鎌倉アルプスはここから始まります。

時々紅葉している木々もあります。

f:id:amefuri5kumanoko:20241226211518j:image

途中、舗装路に出て住宅街を歩くと思えば、また鬱蒼とした山道に入ります。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211505j:image

山を切り崩して住宅を建てているということですね。

ひと昔前は鎌倉の高級住宅街として人気だったけれど、住民の高齢化とともに空き家も増えているとか…いずこも同じ、です。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211545j:image

整備された階段を登り詰めたら
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211315j:image

勝上山 しょうじょうやま147m に到着。f:id:amefuri5kumanoko:20241226211238j:image

建長寺の奥に位置する感じでしょうか。

お寺めぐりから登ってこられた人もいるようで、賑わっていました。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211305j:image

十王岩をはじめとした、歴史的な謂れの残る岩が点在し、山道の途中にはプチ岩場もありました。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211230j:image

ここで私たちは一旦、ハイキングコースから離れ、瑞泉寺に向かって下山します。

先輩が素敵なお店を予約してくださっていて、ランチのために降りていきます。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211216j:image

瑞泉寺の山門の脇を通り、しばらく歩くと、普通の民家…「ここですよ」の声に足を止めます。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211437j:image

控えめな看板…中国精進料理「凜林」です
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211509j:image

お昼の御膳をお願いしました。

海鮮の炒め物、春巻きや焼売など点心盛り合わせ、海老チリと豪華な品々、これに薬膳スープ、または烏龍麺がえらべます。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211422j:image

温かく風味豊かな中国茶をいただきながら…
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211233j:image

デザートには豆乳の杏仁豆腐までいただいて。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211417j:image

お土産に月餅と茉莉花茶も購入、なんと贅沢な山歩き!鎌倉ならでは、の楽しみ方です。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211550j:image

さぁ、また山に戻ります。

先輩がこのコースを選んでくださったのは、この時期こその名所に案内したかった、とのこと。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211310j:image

鎌倉宮永福寺跡の公園を通り抜け、亀ヶ淵から山道に入ります。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211451j:image

ここからは沢沿いに登っていきます。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211406j:image

濡れた落ち葉で滑ります。大袈裟か?と思ったけれどトレッキングジュースを履いてきてよかった。

f:id:amefuri5kumanoko:20241226211535j:image

鎌倉の街の賑わいが嘘のような静かな山道。

こもれびが美しい…
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211540j:image

この先が知る人ぞ知る紅葉の名所「獅子舞」

見えてきましたね。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211442j:image

おぉ!
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211333j:image


f:id:amefuri5kumanoko:20241226211211j:image


f:id:amefuri5kumanoko:20241226211425j:image


f:id:amefuri5kumanoko:20241226211529j:image

振り返れば富士山が。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211242j:image

まだまだコースは先がありますが、日も短かいし風が急に冷たくなってきたので、下山に向かいます。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211329j:image

竹林の間に大きな銀杏の木。一面が黄金の絨毯。
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211225j:image

見事な切り通しの間を降りていきます。
頼朝も歩いたのかなぁ。

f:id:amefuri5kumanoko:20241228091242j:image

下山前にご案内くださった先輩と記念撮影。

憧れの先輩と歩けるなんて夢のよう!
f:id:amefuri5kumanoko:20241226211456j:image

尾根の両側には霊園やゴルフ場が広がっています。車の走る音も聞こえてきます。

豊かな自然の残る歴史の街、鎌倉。

気付けばお寺はひとつも拝観していなかったけれど、ぜひまたのんびり歩いてみようと思いました。

f:id:amefuri5kumanoko:20241226211301j:image

#鎌倉アルプス

#北鎌倉

#六国見山

#勝上山

#永福寺跡

#中国精進料理凜林

#獅子舞