3月もそろそろ中旬だというのにドカ雪が降った翌日。この日はソロ登山なので安全なコースを選択。
過去に3回登っている、塩尻の里山人気ナンバーワンの霧訪山に来ました。
しかし予想以上の積雪。山の神登山口から軽アイゼンを装着します。
重い湿雪なので倒木も至る所で見かけました。
登山道もこの通り完全に雪道です。
雪のせいかアイゼンのせいか足が重い。
この鉄塔までの登り、こんなにキツかったかな?
ここからはなだらかな稜線…と思いきや、雪の中を歩くのは思いのほか体力を使います。
ふう、やっとこさブナの分岐まで来ました。
今日は山頂に登頂したあと、ここから周回コースに向かいます。
山頂までのビクトリーロード、初夏は両側がレンゲツツジで花盛りになります。今日は雪の白と青空がきれい!
霧訪山、登頂。
惜しいなー北アルプスは頭が雲の中。
麓の里、その向こうに山々が…絶景です!
八ヶ岳がきれいに並んで見えます
さて今日は周回ルートで降りるので、頂上でのんびりしているわけにはいきません。
木々の間に山並みを臨みながら歩き始めます。
おっと!思いのほか雪が深い。
斜面によって積雪量にかなり差があります。
これは足を取られて疲れます。ペースが遅くなりそう。頑張って歩かないと!
たきあらしの峰まで来ました。
マイナールートなので人がとても少なく不安になります。トレースだけを頼りにすると危険なので、地図で確認しながら歩きます。
やっと大芝山まで来ました。
アップダウンはたいしたことないのですが、積雪が深いので慎重に歩かないとなりません。
青空に雪が映えます。
日差しは暖かいですが、気温は低いまま推移しています。
冬で葉が落ちているので、木の間から見える景色がまた美しい!
穂高方面が見えてきました。
午後になるほど空模様は回復傾向です。
善知鳥峠との分岐までやってきました。
そちらに降りる方が近いのですが、私は駐車場に戻るので山の神自然園を目指します。
結構な急な下りが続きます。
気温が上がり始め雪が緩んできて歩きにくい。
鉄塔まで来ました。
元々巡視路だったのかしら。
わぁ!開けてきました!
洞の峰に到着
吸い込まれそうな絶景!
トラバースがちょっと不安な箇所。
落ちたら大変、そして雪崩も怖い。
北斜面なので雪が深い。降りて降りて、また降りて。これ、逆回りの上りは相当嫌だなー
おぉ!雲が取れて来ました。
あれは…穂高連峰かなぁ。
歩いて来た稜線を振り返る。
あぁ、やっと登山口が見えてきました。
無事に降りてこられました。
山の神自然園の駐車場が見えてホッとします。
周回ルートは静かな山歩きができて素敵なコースでしたが、積雪があり思いのほか時間がかかってしまいました。
駐車場脇にあるトイレ
ペーパーもあり、きれいに手入れされていました。登山前と後にお世話になりました。
下山後は、岡谷の美肌の湯ロマネットで汗を流し温まり、諏訪の名店「とんかつ丸一」でタンパク質補給をしました。
慣れ親しんだ霧訪山でしたが、雪の季節はまた別の魅力があるとともに注意が必要でした。
良い経験になったけれど、雪山はしばらくもういいや、っていうくらい疲れたー!
#霧訪山
#信州里山総選挙
#人気ナンバーワン
#大芝山周回ルート
#山の神自然園
#美肌の湯ロマネット
#とんかつ丸一上諏訪店