2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧
山の上から降りて地下鉄を乗り継ぐと あっという間に都会の真ん中に出てきます。 台湾が誇る超高層建築物101(ワンオーワン) その近代的な建築には中国伝統の様式も取り入れられているそうで、まさに歴史、経済、文化の繁栄の象徴でもあります。 緑いっぱい…
翌日は2月だというのに25度超えの晴天となりました。レインツリーとも呼ばれるガジュマルの木が南国ムードを盛り上げます。 ホテルの朝ごはんを軽めにして、近くのお店で2度目の朝ごはん。 どれも200〜300円程度なので、あれもこれも頼みたくなります。 甘く…
いつかは行ってみたかった台湾、やっと願いが叶って2泊3日の愉快な旅をしてまいりました。 海外渡航は2010年以来なので、パスポートも更新、そして初のアジアなのでドキドキワクワク! 機上の人になるなり、町が見える、山が見えるとテンション上がりまくり…
発表会が終わったら山歩きに行こうと決めていました。 1月7日の石割山以来だったので、「山に行きたい」病が募り禁断症状が出ているかのように、家では山の動画と地図ばかりみていました。 ところが会の翌日から大雪になりました。 それでも装備をして行こう…
恩師岡野寿子先生は、これまでにもピアノデュオで災害復興のためのチャリティーコンサートを開催されてきました。 このたびの能登半島の震災の被害にもとても心を痛められ、門下会として何かできないだろうかとチャリティーコンサートの話が持ち上がりました…
なんと、2日連続のアミュゼ柏です。 息子からよく「あなたには計画性というものはないの?」と呆れられるのですが、計画を立てる時には問題ないと思ってしまうのは「見通しが甘い」のでしょう。 もう乗り切るしかないのです。 前日のクラリネットおさらい会…
毎年恒例クラリネットおさらい会がやってきました。 今年は第33回だそうで、そのほとんどを伴奏させていただいてきました。 先生とはもちろん、お弟子さんたちとも長いお付き合いになりました。 定番のブラームス、サン=サーンス、モーツァルト、プーランク…
地元松戸のカフェを語る時、やはり絶対に外せないのがこちら「ヒヨシ」 お客様がひとりで来店して新聞に目を通す姿が外から見える、老舗カフェ、いえ喫茶店。 手書きのメニューはバイトさんが描かれたとか、可愛いのでついつい全部読みたくなります。 人気の…
生まれ育った町は中央線沿線の高円寺。 実家の目の前に幼稚園があったのに、父が私のために選んだ園は隣駅とのちょうど中間地点にある杉並幼稚園。 子どもの足なら20分はかかったであろう遠さと、親離れできなかった私にとって、通園はとてもつらく悲しい思…